招き猫ミュージアム

催し物

招き猫ミュージアムの歴史

招き猫ミュージアムは、「日本招猫倶楽部」の世話役をつとめる板東寛司・荒川千尋夫妻の個人コレクション数千点を展示する、日本最大の招き猫専門博物館です。前身の「日本招猫倶楽部 招き猫ミュージアム」は、群馬県吾妻群嬬恋村にありました。(2000年〜2004年)


2005年3月、より多くの方々に広く招き猫の魅力を知ってもらいたいという夫妻の願いから、1996年から官民をあげて「来る福招き猫まつりin瀬戸」の開催に取り組んできた愛知県瀬戸市に移転する運びとなりました。

「来る福招き猫まつりin瀬戸」の立ち上げメンバーでもある陶磁器メーカー、株式会社中外陶園が招き猫ミュージアムの企画運営の主体をつとめています。

招き猫ミュージアムの建物は、大正時代の瀬戸の洋館建築を彷彿とさせます。印象的な外観は、瀬戸市中心市街地の新たなランドマークにもなっています。地元の造形作家・小澤康麿氏によるタイルや立体作品など、建物の細部にほどこされた猫の装飾を探す楽しみもあります。

郷土玩具から骨董もの、日用雑貨まで、日本中から集められた招き猫コレクションは、1)歴史 2)寺社もの 3)郷土玩具 4)主要産地別 5)珍品 6)雑貨などに分類され、常設展示と特別企画展示により日本文化の一面を伝える見ごたえのある展示となっています。

招き猫ミュージアム外観